

アトピーやニキビなどが原因で、脱毛を諦めていませんか?肌荒れや何かしらの疾患で脱毛は無理かもしれない、もしくは、お問い合わせをした際にカウンセリングもなく対応不可と言われてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、アトピーやニキビなどでも脱毛が可能なのかをご紹介します。ご自身のお肌の状態で脱毛を受けることができるのかを知るためにも、ぜひ本記事をご参考にしていただけたらと思います。
あわせて「アトピー性皮膚炎でも医療脱毛は可能!アレルギー症状や対処法とは?」もご覧ください。
目次
肌疾患を持っている方こそクリニックへ相談すべき
アトピーやニキビなど、様々な皮膚トラブルがあるからといって、脱毛を諦めていませんか?お肌の状態に悩んでいるにも関わらずカミソリやシェーバーを使用して、お肌にさらなるダメージを与えている方が多くいらっしゃいます。
日々のムダ毛の処理のことを考えると、脱毛をしてしまった方が良い場合があります。その為、クリニックへ行ってムダ毛の処理や脱毛について聞いてみるというのは有意義かもしれません。
しかしながら、肌荒れや持病(アトピー・ニキビ・ケロイド・てんかんなど)がある方は、マニュアルに沿った簡易的なカウンセリングを行っているクリニックに相談してしまうと、断られてしまう場合が多いです。
当院は肌トラブルや特定の疾患に悩まれている患者様の医療脱毛を数多く施術してきました。カウンセリングでは、お悩みになれている方と類似した症例もご案内できるケースも多いので、是非、お気軽にお問合せください。
脱毛で肌状態が良くなることも
先ほどご紹介したように、脱毛をすることで日々のムダ毛の処理が楽になり、皮膚への直接的な負担が軽減されるので肌状態(アトピーやニキビなど)が改善される可能性もあります。
脱毛を受ける複数回にわけてことで徐々に効果を実感できるので、医師と相談しながら治療を進めていきましょう。
しかしながら、皮膚が炎症を起こしていたり、濃い色素沈着がある場合は、それらの箇所を避けて照射をしなくてはならない場合や、部分的に脱毛機材の調整など細かな工夫が必要となります。それらの施術時の注意事項はカウンセリングの際に患者様の症状に合わせて最適な方法をご提案させていただきますので、気になっていることは全てお話しください。
脱毛後のお肌の状態とケア方法について
脱毛後はクリニックで軟膏などを塗って対応しますが、その後のケア方法がわからない方も多いのではないでしょうか?
皮膚疾患をお持ちの方が脱毛をした場合、強いかゆみや発疹などの症状が起こる可能性がございます。このような場合はすぐにクリニックへ連絡し、悪化しないよう迅速な対応をしましょう。
また、アトピーや乾燥肌の方は施術後、とても皮膚が乾燥しやすいのでしっかりと保湿を行うことが重要です。こちらの保湿剤は普段ご使用のお肌に合ったもので大丈夫ですので、ご安心ください。
ドクター松井クリニックの医療脱毛について
ドクター松井クリニックは、脱毛の症例が数多くある医師と看護師が対応しますので、皮膚疾患があり、脱毛はできませんとお断りされてしまったご経験がある方でも、医療脱毛の施術ができる可能性がございます。
それを可能にしているのが独自のカウンセリングと医療脱毛機、脱毛機器のチューニングスキルです。
使用している医療脱毛機はライトシェアデュエットと言うレーザー脱毛機です。熱破壊式の脱毛機器で熱がしっかりと毛根まで届き、1~2週間で脱毛効果が実感できます。
最大の魅力はヘッドが変えられるので細かな部位にも対応できることと、波長や出力もカスタマイズできることです。
これにより、皮膚疾患のある患者さんでもお肌の部分ごとにレーザーを当てる方法や出力を変え、安全に効果的に脱毛することができます。
アトピーやニキビでお悩みの患者様、てんかんなどの持病でお悩みの患者様、少しでも気になった方はぜひドクター松井クリニックへ相談してみてくださいね。

ドクター松井クリニック院長
松井彰一郎まついしょういちろう
2000年 | 山梨医科大学医学部卒業 国立国際医療センター形成外科勤務 |
---|---|
2003年 | ユーロクリニーク入局 |
2006年 | 湘南美容外科クリニック大宮院(さいたま)院長就任 |
2011年 | ドクター松井クリニック院長就任 |