新宿の医療レーザー脱毛ならドクター松井クリニック

受付:11:00~20:00 (年中無休)

0120-777-695

無料カウンセリング予約 お問い合わせ

VIO脱毛の痛みの度合いと痛みを軽減するための麻酔について

VIO脱毛とは、V(ビキニライン)、I(陰部の両側)、O(ヒップ周辺)のムダ毛を処理する施術の総称です。

デリケートゾーンへの施術のため痛みが強く、ためらう人も少なくありません。痛みの耐性には個人差があるものの、できれば少ない痛みで脱毛したいものです。今回は、VIO脱毛の痛みとそれを軽減する麻酔について紹介します。

VIO脱毛はどうして痛みが強いのか

VIOは毛質が太く硬いことが多く医療レーザーの反応が出やすいため、痛みを感じやすい部位です。

一般的に医療用のレーザーは、皮膚や体毛が持っているメラニン色素に反応して照射されます。

レーザーがメラニン色素に反応することで発毛細胞を破壊し、ムダ毛の再生を防ぎます。VIO部分、特に性器や肛門の周辺は他の部位と比較してメラニン色素が多く含まれているため、皮膚に照射されたレーザーの反応が強くなり、より強い痛みを感じやすい傾向にあります。

また、VIO部分は皮膚が薄いという特徴があり、熱や痛みが伝わりやすい部位です。

脱毛経験者の中には、施術時に思わず声が出てしまうほどの痛みを感じる方もいらっしゃいます。

生理前などの体調の変化によっても、痛みの感じ方は大きく異なってきます。自分が痛みに弱い人である場合は、事前に相談しておきましょう。

マシーンによる痛みの差異

医療レーザー脱毛はマシーンによっても痛みが異なります。その差は、エネルギーの出力具合です。エステサロンなどで行われている脱毛はレーザーではなく光で脱毛をする仕組みですが、光のエネルギーは弱く、その分痛みは強くありません。しかし、エネルギーが弱い分、皮膚や体毛に対して効果がしっかりと伝わりにくい部分もあります。それに対して医療用のレーザー脱毛はレーザーによる脱毛ですから、痛みが強くなる分、充分な効果を発揮できます。マシーン自体もエステサロンなどで導入されているものと比較にならないほど高額ではありますが、それだけ出力の高いエネルギーを照射できるというわけです。ただ、強力なパワーをムダ毛に与えることができる反面、痛みも強いので、気になる人は事前にチェックしておきましょう。痛みを軽減できるマシーンを導入しているところもあれば、医療機関であるクリニックであれば麻酔を使用して施術ができるところもあります。

 

塗る麻酔があるの知ってる?痛みに弱い人は事前に確認しよう

医療レーザー脱毛で効率よくVIO脱毛を行いたい方でも、痛みが気になる場合は表面麻酔(塗る麻酔)がおすすめです。

化粧品のクリームのような感触で、施術部位に塗布するだけで皮膚の神経を一時的に麻痺させ、痛みを軽減することができます。注射による部分麻酔と異なり、麻酔自体の痛みもほとんどありません。

当院では最新の脱毛機としてライトシェア・デュエットを使用しているため、従来の脱毛機と比較するとほとんど無痛とも言える効果が期待でき、痛みを感じやすい方でもその度合いがかなり軽減されていることは確かです。しかしながら個々に痛みの感じ方もあれば、照射の部位によっても違ってきます。もちろん基本的に麻酔も用意しております。痛みに弱い人や、痛みに対して不安がある方は、事前にお声がけください。

 

東京新宿の医療脱毛・医療レーザー脱毛なら

東京新宿の医療脱毛・医療レーザー脱毛のドクター松井クリニック

記事監修医師プロフィール

ドクター松井クリニック院長

松井彰一郎まついしょういちろう

2000年 山梨医科大学医学部卒業
国立国際医療センター形成外科勤務
2003年 ユーロクリニーク入局
2006年 湘南美容外科クリニック大宮院(さいたま)院長就任
2011年 ドクター松井クリニック院長就任

10,000件以上の施術経験を活かし、「すべての患者様に安心して任せたいと実感していただけること」をモットーに日々施術しております。

当院の医療脱毛は、最新鋭の最新鋭のレーザー機器ライトシェアデュエットを使用し、患者様に応じて最適な照射方法や対応を日々、追及しています。

患者様のお悩みや要望に応じて、脱毛レーザー機器の出力や照射の仕方など的確に使い分け、脱毛の効果を極限まで高める努力をしています。
アトピーやニキビ、ケロイド、てんかんなど他院で脱毛を断られた方も、当院では多くの施術経験がありますので、お気軽にご相談ください。

新宿の医療レーザー脱毛ならドクター松井クリニック

Copyright © MATSUI CLINIC.All Rights Reserved.
ページのトップへ戻る