VIO医療脱毛は、痛みが伴う施術です。痛みの体勢には個人差があるものの、できれば少ない痛みで脱毛したいものです。今回は、VIO脱毛の痛みとそれを軽減する麻酔について紹介します。
VIO医療脱毛の痛みが強い理由
医療用のレーザーは、皮膚や体毛が持っているメラニン色素に反応して照射されます。レーザーがメラニン色素に反応することで発毛細胞を破壊するのですが、VIO部分、特に性器や肛門の周辺は他の部位と比較してメラニン色素が多く含まれているため、皮膚に照射されたレーザーの反応が強くなり、より強い痛みを感じやすい傾向にあります。
また、VIO部分は皮膚が薄いという特徴があり、熱や痛みが伝わりやすい部位です。
脱毛経験者の中には、施術時に思わず声が出てしまうほどの痛みを感じる方もいらっしゃいます。また、普段と体調が異なるとき(例えば生理前)などは同じ状況でも、痛みの感じ方も変わってくることがございます。自分が痛みに弱い人である場合は、事前に相談しておきましょう。
マシーンによる痛みの差異
医療脱毛は医療機関でのみ扱える「レーザー」機器を用いて永久脱毛を目的とした施術を行います。
一方、美容脱毛の多くは「フラッシュ脱毛」(光脱毛やIPL脱毛とも呼ばれる)を用いており、永久脱毛ではなくあくまで毛の成長を遅らせる減毛・抑毛を目的としています。
ドクター松井クリニックでは最新の医療脱毛機器「ライトシェアデュエット」を導入しており、痛みを抑えながらも高い脱毛効果が発揮できます。また、日本人の肌質や毛質に適した設定で施術を行うため、敏感肌の方でも安心して受けられる痛みの少ない脱毛を実現しています。
ライトシェアデュエットの効果については以下のページで紹介しています。
関連ページ:効果を追求したライトシェアデュエットによる医療脱毛
塗る麻酔があるの知ってる?痛みに弱い人は事前に確認しよう
当院では最新の脱毛機としてライトシェア・デュエットを使用しているため、従来の脱毛機と比較するとほとんど無痛とも言える効果が期待でき、痛みを感じやすい方でもその度合いがかなり軽減されていることは確かです。しかしながら個々に痛みの感じ方もあれば、照射の部位によっても違ってきます。
痛みを軽減させたい場合は塗る麻酔を塗布していきます。化粧品のクリームのような感触で、施術部位に塗布するだけで皮膚の神経を一時的に麻痺させ、痛みを軽減することができます。注射による部分麻酔と異なり、麻酔自体の痛みもほとんどありません。
痛みに弱い人や、痛みに対して不安がある方は、事前にお声がけください。