医療脱毛を受けられない、照射できない部位はどこ?

医療レーザー脱毛ってどの部位でも受けることができるの?

基本的に医療脱毛は全身対応できますが、できない部位が一部存在しているのです。

例えば、額の形を整えたいというご要望があった場合、産毛部分(額)については照射ができることもありますが、頭皮部分については照射ができないなどです。

医療脱毛を受けられない部位

具体的に照射ができない範囲をご紹介いたします。

粘膜の部分

鼻の内部やIラインの粘膜部分(赤く湿った部分)には医療脱毛の照射を行うことができません。これはエステでの光脱毛でも同様です。

粘膜部分に照射すると、刺激に対する反応が強く炎症を起こしたり、やけどの原因になる可能性があるためです。

一部のクリニックで「粘膜も照射できる」と案内されることがありますが、実際には粘膜に近い通常の皮膚部分に照射しているだけです。

頭部

頭部は医療脱毛が困難な部位です。頭皮は毛穴が多く毛根がしっかりしているため、照射すると強い痛みを感じたり、火傷のリスクがあります。また脱毛効果も出にくい特徴があります。

うなじや額のうぶ毛は照射可能ですが、照射可能な範囲の境界は医師の判断が必要です。

頭部周辺の脱毛を希望する場合は、事前にカウンセリングで確認しましょう。

乳輪

乳輪の毛は、一度生えると濃くなりやすい傾向があるため、気にする人は多いでしょう。しかし、乳輪は医療脱毛に適さない部位です。

乳輪は通常の皮膚と色素が異なるため、レーザーのエネルギーが過剰に吸収されやすく、火傷のリスクが高くなります。

炎症を起こすと赤い湿疹や痛みが生じることがあり、さらに細菌感染によるただれや化膿の危険性もあります。

そのため乳輪への医療脱毛は避けるべきでしょう。

デリケートな部位を脱毛したい場合

肌への刺激が強い、デリケートな部位への脱毛をする場合は、高い技術力をもったクリニックを選びましょう。

ドクター松井クリニックでは、他院では対応していないことの多い眉下や鼻などの部位も安全に施術可能です。

ドクター松井クリニックで採用している「ライトシェアデュエット」は、照射できない部分を細かく避けられるため最大限の脱毛範囲で施術できます。

デリケートな部位は医療脱毛がおすすめ

デリケートな部位への脱毛もしたいという方は、高い技術力を持ったクリニックを選びましょう。

ドクター松井クリニックでは、他院では照射しない鼻、アゴ下、眉毛周りでしたり、Iラインの粘膜にあたらないギリギリのラインまで施術が可能です。