どうして白髪に効かないの?

医療用のレーザーも光脱毛も白髪には効果がありません。

どうしてだろう?

脱毛のレーザーは熱を発生させることで毛を作っている部分を壊しています。

でも熱を出している機械ではありません。

この光線は黒いものに反応して、その反応で熱を出しているのです。

そう、「毛が黒いから熱が出て脱毛ができる!」

「黒いものに反応して熱を出している」とは?

黒いものに吸収されて熱を出す、そういった性質を持つ光線。

それが脱毛に使われている光線です。

これはエステの機械でもクリニックにある機械でも同じ。

毛ではなく、黒いものに反応しているのです。

例えば日焼けしてる部分に行うと、へたすると火傷してしまう・・・

こんな風な事実があるのは黒いものに反応しているからです。

(黒いところは避けることになります)

じゃあ白髪は反応しないのは・・

そうです。

毛でも白いので反応しなくて熱が全く出ません。

白髪はメラニン色素の無い毛。

レーザーを強くしようが、関係なし。

白なので脱毛できない。

もうこれにつきます。

じゃあ「白髪にも効く」と書いてるところは??

エステやクリニックでそう書いている施設も時々見かけます。

わかりやすく、そういったところはダメです。

機器を販売している会社の説明をうのみにしているのか・・

適当に書いているのかどっちかです。

いわゆる蓄熱式、と呼ばれるタイプの機械は

白髪に効く、というふれこみの時代がありました。

(今でも書いているところもありますね)

結局は蓄熱式の光線も黒いものに反応して熱が出ている。

特別な仕組みではない。

アプローチが違うように見えて、そんなに変わらないです。

白髪には効果がありません。

ここはポイント。

では白髪はどうすれば??

針脱毛は一つの回答と言えます。

でも針脱毛を痛みや時間の観点で嫌がる人が多いのも確か。

なかなか難しいですね・・

まだ実用化されていないのですが

IPL(フォトフェイシャルに代表されるような光)をあてることで

白髪を脱毛する方法があります。

特殊な光反応を増幅させる色素を塗ったうえで光をあてて

活性酸素を発生させることで毛を作る部分を壊す、というものです。

実は僕もこの色素を取り寄せました。

自分の白髪、ひげの部分に色素を塗り、光線を照射してみようと思ったのです。

・・・

でもこの色素の色がかなりピンクで、しかもなかなか落ちにくい。

ジェルに混ぜて試していたら、指がめちゃくちゃピンクに。

で、しばらくそのままの色・・・

顔なのでびびってしまい、いまだ試していません・・・

そろそろ意を決して自分の体を用いて実験してみようと思います!