医療脱毛は光脱毛と比べてもパワーが強く、半永久的な効果が期待できるだけでなく、短期間で脱毛を終えることが可能です。
最近は、エチケットのため、デリケートゾーンを清潔に保ちたいという方が多くなっている傾向から、VIO脱毛を希望される方も増えています。
そこで今回は、1回目のVIO脱毛でどこまで効果が期待できるのかについて見ていきましょう。
1回目のVIO医療脱毛でも効果を実感できる可能性が高い
結論からお伝えすると、1回目のVIO脱毛でも効果を実感できる可能性が高いです。
VIOは体の中でも、脱毛の効果が出やすい部位であり、また医療脱毛は1度の脱毛で全体の10〜20%の毛に効果が期待できると言われています。
毛量が多く、太い毛が密集していることから、1回目でも毛が減っていることが分かりやすくなっています。
しかし、1回で脱毛が完了するということはありません。毛質や毛量は、個人差がありますし、VIOをどのようなデザインで脱毛したいのかにより施術回数も異なります。
VIOの医療脱毛は何回目で効果を実感できる?
一般的には3回目でしっかりとした効果を感じている方が多いです。1回だけだと、時間が経てばいつもと同じように太い毛が生えるかもしれませんが、3回目以降になると太い毛は減っていると感じられます。
徐々に毛質が変わっていき、効果が出ていると実感できます。もともと毛量が少ない方であれば、3回目でしっかりとした効果を実感できるかもしれません。
しかし、毛量が多い方、太い毛が多い方は、3回目でも物足りないと感じる場合もあります。効果を実感するまでには「最低3回」が必要だと思っておくと良いでしょう。
VIO医療脱毛1回目の施術後に見られる変化と経過状況
1回目のVIO医療脱毛では、レーザーを照射してから1週間程度で、毛がポロポロと抜け始めます。これはレーザーで毛根を破壊された毛が、表面に出てくるからです。3週間ほどかけて、少しずつ毛が抜け落ちていきます。
施術してから2ヶ月ほどすると、休止期だった毛が新たに生えてきます。そして、再び休止期から成長期に変わるタイミングで施術を受けることで、効果が続くようになり、脱毛が完了していくのです。
1回目のVIO医療脱毛で効果を実感するためのポイント
VIOの医療脱毛は1回目で効果を時間できる可能性が高いです。しかし、もっと効果を高めたいと思っている方もいるでしょう。
最後に医療脱毛で早く効果を実感するためのポイントをまとめていくので、参考にしてみてください。
保湿を徹底する
早く効果を実感するためには、保湿ケアの徹底が重要です。お肌が乾燥するとバリア機能が低下し、脱毛効果が半減してしまいます。
乾燥した肌へのレーザー照射は、熱が適切に分散されず炎症リスクを高めます。また肌表面から雑菌が侵入しやすくなり、痛みや赤み、腫れなどのトラブルを引き起こす可能性があります。
逆に、しっかり保湿された肌はレーザーのパワーが毛根に効率よく届くため、高い脱毛効果が期待できます。VIO部分には保湿成分たっぷりのオイルやクリームで丁寧にケアしましょう。
誤った自己処理をしない
自己処理の方法の中で特に避けるべきなのは、毛抜きや脱毛ワックスです。これらの方法では毛根から毛を抜いてしまうため、レーザーが反応する対象がなくなり医療脱毛の効果が得られにくくなります。また、肌に大きな負担を与え、バリア機能を低下させるだけでなく、毛周期にも悪影響を及ぼす可能性があります。
カミソリでの自己処理も肌表面を傷つけやすく、バリア機能低下や乾燥などのリスクがあるためおすすめできません。
自己処理が必要な場合は、肌への負担が比較的少ない電気シェーバーがおすすめです。
毛抜きや脱毛ワックスで自己処理を行われている場合、ドクター松井クリニックでは、1ヶ月経過してからの脱毛を推奨しています。
VIO医療脱毛は継続することで効果を実感できる
VIOの医療脱毛は1回目でも効果を実感できる可能性は高いですが、1回で完了することはありません。
回数を重ねることで、少しずつ脱毛効果が実感できますので、クリニックで提案がある毛周期に合わせて継続して受けるようにしましょう。