「ケロイドがあるからヒゲ脱毛はできないだろう」とお考えの男性がいらっしゃるかもしれません。
現在ケロイドがあったり、ケロイド体質の方の場合は、脱毛には慎重になる必要があり、お肌の状態によってはレーザー照射の施術を受けることができないこともあります。
しかし「ケロイド体質」である方は案外少なく、本当にケロイドがある方、ケロイド体質の方は、当院にご相談に来られる方の約10%ほどなのです。
他の約90%の患者様は、「ケロイドができた、またはケロイド体質である、と思いこんでいたが、ただケロイドや瘢痕ができてしまっているだけで特別できやすい体質ではない」といった診察結果となっています。
ケロイドの見分け方やケロイド体質の診断は、医師でも難しいことがあります。
「自分はケロイド体質だから脱毛できない」と自己判断せずに、ぜひ一度、ドクター松井クリニックにご相談ください。
ドクター松井クリニックは医療脱毛専門の美容クリニックで、これまでに皮膚疾患や肌トラブルでお悩みの方々を多く担当してきており、皆様にご満足いただいております。
脱毛部位にケロイドがある方やケロイド体質の方でも、多くの脱毛症例を重ねてきた技術力によって医療脱毛が可能な場合もあります。この記事を最後までお読みいただき、お気軽にご相談ください。
ケロイドがあっても男性のひげ脱毛はできるのか
多くのエステサロンやクリニックでは、施術後のトラブルを未然に防ぐため、少しでもリスクがある方の施術をお断りするケースがあります。
また、男性の「ヒゲ」は太く濃い毛が密集している部位であり、なおかつ平面ではないので均等にレーザーを当てるのが難しい部位のため、正しく照射する技術が必要です。
ドクター松井クリニックでは、ケロイドがある方のヒゲ脱毛についても、多くの患者様を施術し、満足度の高い結果を提供させていただいております。
ケロイド体質と脱毛について
ケロイド体質とは、傷やけがの後に通常より強い瘢痕(傷跡)反応を示す体質のことです。このような体質の方は、医療脱毛において注意が必要と言われています。なぜなら、レーザー照射による微細な熱傷が、通常の方よりも強く反応してケロイドを形成する可能性があるためです。
ケロイドは傷が治った後も赤く盛り上がり、時に外傷部位を超えて広がることもある症状です。「真性ケロイド」は外傷部位を超えて拡大し、「肥厚性瘢痕」は外傷部位内にとどまるという違いがありますが、見た目だけでは区別が難しく専門的な診断が必要です。
ケロイドがある方が脱毛を断られる理由
ケロイドがある方や、ケロイド体質の方が多くのエステサロンや美容クリニックで脱毛が受けられない理由について解説いたします。
新たにケロイドを形成するリスクがある
ケロイド体質の方が、脱毛を受ける場合、レーザー照射による熱刺激や軽度の炎症反応が新たなケロイド形成につながる可能性があります。脱毛のレーザー照射は皮膚にとって刺激であり、この刺激によって新たなケロイドが形成されるリスクがあります。
ただし、反応は個人差が大きく、わずかな刺激でもケロイドができやすい方もいれば、軽度の刺激程度では問題ない方もいます。
施術効果と安全性のバランスが重要で、出力を下げすぎると脱毛効果が弱まり、強すぎるとケロイド形成のリスクが高まります。そのため出力の調整が必要で、調整をするには高度な技術と経験が必要です。
それが脱毛を断る大きな理由の一つです。
ドクター松井クリニックでは、ライトシュアデュエットの出力調整やその見極めの長年の技術があり、ケロイドの形成トラブルはほとんどありません。
色素沈着が生じるリスクがある
ケロイド体質の特性として、肌へのダメージに対してメラニン色素が過剰に生成されやすい傾向があります。施術後に皮膚が過敏に反応すると、メラニン色素が活発化し、施術部位に「アザのような」色素沈着を起こす可能性があります。
ドクター松井クリニックのケロイドを持つ男性へのヒゲ脱毛手順
ドクター松井が行っている、ケロイドがある方向けのヒゲ脱毛手法について詳しくご説明します。
顔は服で隠すことができない、さらされている部位なので、皮膚トラブルを防ぐために特に慎重に施術を進める必要があります。
ケロイドを避けてレーザーを照射する、あるいは、出力を調整してケロイドにレーザーを照射する、これらのどちらかが主な施術手法となります。
契約前に医師による診察・皮膚状態の確認
ドクター松井クリニックでは医療脱毛だけでなく、美容皮膚科としての診察・治療も行っております。脱毛や皮膚構造の知識はもちろん、ケロイドをはじめとする皮膚状態にも多くの症例経験があります。
契約前の相談時に、松井院長が皮膚の状態を診察し、これまでの病歴やアレルギー歴、ケロイドや皮膚疾患についてお伺いします。
男性のヒゲは毛の量、範囲、毛質など個人差が大きな部位です。つるつるの肌を目指すのか、部分的に形を整えるのかといったデザインのご希望により、レーザーの照射パワーや必要な施術回数が変わってきます。
ケロイドの位置や大きさ、赤みの程度も丁寧に診察し、安全かつ効果的な脱毛プランをご案内しています。
症状によっては、まずケロイドの治療を行い、その後にヒゲ脱毛を進めることで、より理想的な状態に近づける可能性もございます。
ケロイド部位を避けてレーザーを照射する高度な技術
ヒゲ脱毛の部位に赤く盛り上がったケロイドがある場合、ケロイドを避けてレーザーを照射します。
ドクター松井クリニックでは、厚生労働省承認の熱破壊式ダイオードレーザー「ライトシェアデュエット」を採用しています。
ライトシェアデュエットは、9mm×9mmの小さな照射口と22mm×35mmの大きな照射口の2つのハンドピースを使い分けることで、照射できない部分を細かく避けられるため最大限の脱毛範囲で施術できます。
ケロイドがある箇所を避ける必要がある場合でも、小さな照射口を使用して限りなくケロイドに近い範囲を照射し、他の部位には通常通りレーザーを当てることが可能です。
ケロイド部位へのレーザー照射を可能にする微細な調整技術
ケロイドの赤みや炎症がそれほどひどくない場合、レーザーの出力を調整してケロイド部位にも照射することが可能です。
レーザーの出力調整や、ケロイドを避けて照射するか、もしくは直接照射するかの判断は、経験豊富な施術者の技術が要求されます。
ライトシェアデュエットは、他の脱毛機よりも出力を微細に調整できる特徴があります。
ケロイド部位を照射する際には、皮膚トラブルを引き起こさないように出力を調整します。
しかし、出力を過度に弱めると脱毛効果が得られませんので、そのバランスをとるには高度な技術力が求められます。
ライトシェアデュエットはこのような微細な調整に適しており、施術スタッフである看護師は常に医師からの指導を受けているため、当クリニックでは高い技術を提供できます。
ケロイド体質や皮膚疾患の方は、ぜひドクター松井クリニックにご相談ください
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
専門的な用語が多く難しい内容かもしれませんが、医療脱毛を検討中で、ご自身の肌の状態に不安がある方は、どうぞドクター松井クリニックにご相談ください。
初めての方でも、肌の状態を確認したり、病歴をお聞きしたりすることから始められます。
どんな質問や悩みも、お気軽にドクター松井クリニックにご相談ください。