脱毛は医療脱毛だけでなく、他にも様々な脱毛法が存在します。
それぞれの脱毛法のメリットとデメリットをまとめましたので、脱毛法選びの参考になればと思います。
フラッシュ脱毛(光脱毛)のメリット・デメリット
フラッシュ脱毛は、光脱毛、IPL脱毛、プラズマ脱毛など様々な名称で呼ばれていますが、これらはすべて同じ脱毛方法を指します。
複数の波長を合わせた光(フラッシュ)を肌に照射し、毛の黒い色素(メラニン)に反応させることで毛根にダメージを与えます。
照射出力が弱いので痛みが少なく、価格が安いというメリットがあります。
しかし、照射出力が弱いということは脱毛効果が薄いというデメリットにもなり、毛が生えてこない状態にするには複数回施術を受ける必要があり、照射出力を上げるとヤケドが発生する可能性が高くなってしまいます。
エステサロンでは法律で「長期的効果のある脱毛」を行うことが認められておらず、照射出力の強いレーザー脱毛を使用することが出来ないため、光脱毛機を使用します。
ニードル脱毛(針脱毛)のメリット・デメリット
ニードル脱毛は、細い針を毛穴に刺して微弱な電流を流し、電気の熱によって発毛組織を破壊する脱毛法です。
レーザー脱毛や光脱毛が登場する前はニードル脱毛が脱毛法の主流となっており、ニードル脱毛は毛を一本ずつ確実に脱毛していくため、永久脱毛性が高いというメリットがあります。
しかし、針を毛穴に刺すため痛みを伴うのがデメリットとなっており、麻酔をすることで痛みを回避することが出来ますが、その分費用が高くついてしまいます。
毛穴に針を刺すという作業は集中力と高い技術力を要するため、脱毛を行うエステティシャンの技術力の差が脱毛効果にも影響してきますし、一本一本針で脱毛していくため時間がかかってしまうのも難点です。
またニードル脱毛を受けるには毛を毛を2~5ミリほど伸ばしておく必要があるため、お肌の露出が多い夏は毛を伸ばすことに抵抗を感じる方も多いことでしょう。
現在は痛みが少なく脱毛効果が高いレーザー脱毛が主流となっていますので、あえてニードル脱毛を選ぶメリットは少ないと言えます。
ワックス脱毛のメリット・デメリット
ワックス脱毛は脱毛専用のワックスを皮膚に塗り、毛とワックスを接着させてはがすことで脱毛する方法です。
ワックス脱毛のメリットは価格が安く、レーザー脱毛や光脱毛では処理が難しい産毛も脱毛出来るという点です。
永久脱毛ではないため一時的に脱毛状態となりますが、しばらくするとまた毛が生えてくるので繰り返し脱毛しなければなりません。
ニードル脱毛と同じように毛を伸ばした状態でないと効果が得にくいため、施術を受ける前に毛を伸ばさなければならないのがデメリットです。
ワックスによってお肌がかぶれることがあるため、お肌が弱い人には向いていません。
各種脱毛方法にそれぞれメリットとデメリットがあります。医療脱毛を含めてしっかり考えた上で選びましょう。