お化粧について

前にも書いたかも、です

ここは繰り返し

化粧に対する質問を受けたので繰り返し強調しておきましょう

(過去に書いてあることもあるので、前のほうも読んでみてね。

手術の腫れを減らすこととは直接的な関係は無いです

手術後の化粧は 2日はしないこと

そのように僕は指導しています

なぜ?という

雑菌が針穴から入ってしまう

そのときすぐ、ではなくて少ししてから腫れてしまったりするのです

関連記事こちらか

ものもらいの比ではないくらい腫れあがってしまった

糸が飛び出してきたり・・・

そうすると治療が必要です

治るものなのですが、大変は大変

注意していきましょう

もしかしたら寝ている間に触ってしまう、っていうのもあるかもしれません

とにかく意識あるときは注意、注意で

1日たてばほとんど問題ないとは思います

そこは慎重に2日

せっかくなのでいいかたちで維持できるようがんばっていきましょう

僕はカウンセリングではこんなかんじのことをいつも強調して言っているのです

先日受診した方(患者さんの家族の方)

「立場上 言わなきゃいけないから説明してるんですよね

といった感じのことを言われてなんだか悲しい気持ちになりました・

雑菌が入って感染すると困るのは患者本人

だからこそ変なことにならないように気をつけてください、という気持ちで話しているのです

こういうこともありえる、こういうこともありえる、というリスク説明しておけ

いざ低い確率でも何か起きたとき

「最初にいったでしょ?、説明済みでしょ?

で責任を逃れられる、だから説明してるんでしょう?という感じで接せられるとなんとも

(そんなんだったら紙にかいておいて、読むこと、読まなければ自己責任・説明済み!でいいですよね。

しかもそのとき

どんなリスクがあるのか、っというのをとにかくやたらと聞きたがる人でした

どのくらい失敗するのか?だとか

極端に言えば「腫れる手術」でガチャピンみたいになった人だって失敗とはいえな

また極端に言えば、誰がみてもきれいな二重ラインでも ほんとはもっと広いラインをつくりたかった、と本人が思っていたら、その人的には失敗、となったり

いちがいに分類できないですよね

いろいろ疑ってかかってくる人がいて

もしくは極端に信じてくる人がいて

僕は僕のままでやるだけ、です

カウンセリングして話し合ってみ

僕の手術を受けることを選ぶ人もいれば選ばない人もいるでしょう

どの人に対しても全力で手術する、そして経過をみていく

それを約束して

診療を続けていく、それだけです

意外とまじめにやってる人間もいるんだぜ

以上 グチ+αでした(笑)