埋没法や切開法・・・
二重まぶたの手術を受けた後に「冷やしたい」という声は多いです。
適切な冷やし方もあれば
あまり好ましくない冷やし方もあるので
そのあたりについて改めて記していこうかと思います。
先日、知人が切開法を当院で行いました。
その後の連絡多くとれたり、写真を送ってもらってりと
経過を細かく追うことができました。
逆にこちらからも指示を送りやすく
冷却をうまく行え、非常にスムーズかつ速い回復を見せました。
そういったところから
こういったものを使って冷やした方がよい、などなど記せるかな、と
今回の記事を書くことを思いついたわけです。
結論から言うと
埋没法は無理に冷やさなくていいです。
切開法はとにかく冷やしたほうがいいです。
・・・ちょっとこれは極端な書き方かもしれません。
ただ、腫れに留意して行った埋没法 「腫れない方法」の場合
冷やしてもそんなに腫れ、という観点では変化が大きくありません。
あと「腫れる方法」の手術、大きく腫れてしまう埋没法の場合
これも冷やしても腫れは全然速く引きません。
方法そのものに問題があって、糸が筋肉に負担をあたえているため
目の開きが悪くなってしまっていて、それが腫れているように感じてしまうためです。
糸のつけ方によって腫れて見えたり、見えなかったりしているのです。
これは冷やしても変わらないですね。
でも、内出血に関して言えば冷やした方が有利なのも確かです。
血行を良くすると逆に内出血は増えやすくなりますしね。
そう、細かく言えば
埋没法も冷やした方がいい
なのですが
適切な冷やし方出ない場合は・・
かえって”感染”を招いてしまって(!!)
しばらくしてから糸のところで細菌感染が起きて
痛くなったり、腫れをともなってしまったりして
糸をとらなくてはならない、となってしまう場合が十分に考えられるからです。
だったらわざわざ冷やさないほうが無難、ともいえるわけです。
じゃあ適切な冷やし方とは何?
冷やし方のポイントとしては
上まぶた自体に冷やすもの(たとえばアイスノンだとか)を直接あてない
ここに尽きると思います。
手術を受けた日、次の日はやはり触れないに越したことはない。
ずらして冷やすことになるとどこ?となると
近い場所を冷やして、という形だとおでこから眉毛あたりを冷やすのが一つの手。
熱が出たときに額を氷のうで冷やすようなイメージですね。
あとはこめかみ。
こめかみの人によって浮き出ている血管は違うのですが
その下を通る血管はまぶたの方につながっているので
こめかみを冷やすのも十分にありです。
どうしても目の上を冷やしたがる人もいますが
直接触れて、後で感染が起きるくらいなら
たいして腫れの引く速度も変わらないので冷やさない方がまし・・・
といっても上記のような手もあるにはあります。
あと、目の上、施術した場所を冷やす裏技もあります。
裏技という程でもないですが
目を閉じたところに
滅菌、と明確に記されている絆創膏を貼り付け
その上から冷やしてあげるのです。
ポイントは絆創膏をつけるときに、目に触れる部分を絶対触らないこと。
あと、滅菌と記されているもの、を必ず使うことです。
「貼る眼帯」が一番手っ取り早いですね。
貼る眼帯を片目、もしくは両目に貼ってアイスノン等でその上から冷やす。
こうすれば、清潔な状態を保ちつつ、直接に近い方法で冷やせます。
いずれにしても
適切な方法をとる、といって間違ったことを行うと
かえって不利な経過をのちに招いてしまいます。
なのでうまくできなそう、と思ったら
埋没法の場合は冷やさなくていいです。
最初、、手術直後腫れた、と思ったり
手術の翌朝腫れた、と思ったりしても
ちょっと時間が経てばどんどん引いていきます。
「腫れない」を目指している場合経過ははやい。
だから無理に冷やさなくてもいいと思います。
でも手軽に冷やしたい場合は
おでこ、こめかみあたりをちょっと冷やす。
どうしても、という場合は上記の裏技を行う。
これをどうしても行いたい場合は
一応主治医に確認した方がよいですね。
僕に訪ねてくれれば、うまくやる方法や適切なものを説明できるので
僕のところで受ける人は聞いてくださいね。
次回は続きを書きます。
切開法の場合だとか
あとはこんな機材で冷やしてもよいかも、みたいなものを掲載してみます。