今回は目頭切開
その手法について
質問もあったので、ちょっと書いていきます。
僕は基本はZ法を使っています。
ただ、目の状態によって
W法、と言われる考え方を取り入れたり
リドレープと呼ばれる方法の考え方を取り入れたり
と行っています。
(そのままの方法でなく、変法といった感じで使っています。)
といった風に考えながら目頭切開を行っているのですが
基本的には
涙丘(るいきゅう)と呼ばれる目頭側の赤い部分をしっかりと出すという感じで言うと
Z法が最も効果を出しやすいと感じているので
通常Z法で考えているのです。
その観点で今日のお写真を見てみましょう。
まずは手術前です。
目の鼻側、目頭のところは
蒙古ヒダによるつっぱりで、皮膚が涙丘を隠しています。
目頭切開後 1ケ月のお写真で見てみましょう。
埋没法も同時に行っています。
目頭側、上の写真と比較すると
赤い部分が見えているのがわかりますね。
涙丘が見えるようになった、ということです。
蒙古ヒダが無くなり、かぶっている部分が変わって
こういったことが起きています。
Z法はこの効果をしっかりと出しやすく
また、目頭部分がシャープになりやすいです。
なりやすい、というかシャープに保たれやすいというか。
シャープ、というのは
目頭部分が 「 つ 」 ではなく 「 > 」とでもいいましょうか。
(わかりにくいかな、すいません)
上の2枚目の写真はそんな感じですね。
このシャープさは、傷が治る過程で
どうしてもやや丸みを帯びてくることがあるのですが
Z法の場合、傷の位置等の関係で
強く丸くはなりにくいです。
(元の目の形にも寄る、というのは正直あるのですが
そこはカウンセリング時、診察してお伝えすることができます。)
リドレープ法は
傷の位置や、施術の性質の都合上
こういった 「 つ 」もしくは 「 ) 」 ともすれば 「 ] 」
といった様に、シャープになりにくい(丸くなってくる)のが多いかなと感じていたので
あまり使っていませんでした。
でも、傷が位置的に目立ちにくい、という点は
確かに重宝されるな、という点もあり
(Z法は傷が落ち着くまでやや時間が長い)
また、典型的な方法ではなく
傷の位置を工夫した変法を行えば
リドレープ法でも上記の弱点をある程度までは減らせるので
いろいろ患者様と話し合って
ニーズによってはそういった手法も含みつつ
決定していこう、と考えています。
ただ、患者様と話していると
きちんと適格な効果を求める人が多いのは確か。
その点で言うと
今後もZ法がメインの手法、というのが結論です。
PS
拍手コメントへの返事です。
>コマツさん
記事にして質問に答えてみました!
参考にしてみてください。
あとは診察の上、話し合って共に考えて決めていく感じですね。
また、前回の記事の方は
以前に埋没法を受けたことのある方です。