ドクター松井クリニック院長の松井です。
☆現在のモニター施術価格等についてはこちらをクリックして読んで下さい。☆
埋没法、切開法 目頭切開、お写真モニター随時募集しています。
ご興味ある方はチェックしてみてください。
☆初めてこのブログを読む方はこちらをクリックして読んでみて下さい・このブログのナビゲーションです。☆
最近の記事はお写真が多いですが、過去記事は腫れ・痛みを減らすためのテクニック解説などのお話しがメインです。
興味ある方は是非読んでみて下さい。
質問・相談などなどは drmatsui@hotmail.co.jp までお送りください。
今回は目頭切開です。
当院は目頭切開の施術が非常に多いです。
必要、と思う人と、全く必要ない、と思う人
それぞれ分かれる施術ではありますが
以前に比べ、かなり世の中に知れ渡った感じがします。
このブログも目頭切開がらみで検索したり、誰かに教わったりして、で
見に来る人も多いですね。
どんな効力があるものなのかをしっかりとらえ
自分にとって有用な変化をもたらすのかどうか
その観点で見て、施術を受ける・受けないを考えてみてください。
では今回のお写真、施術前から。
蒙古ヒダが見受けられます。
ただ、目頭側の赤い粘膜部分はある程度見えていますね。
目頭切開はこの蒙古ヒダによって隠された部分が出てくる手術。
蒙古ヒダによるつっぱりを解消する手術です。
上にも書きましたが、ここ最近は目頭切開もけっこう普及、一般化しました。
それに連れて、この「蒙古ヒダ」という存在も有名?になりました。
絵の緑の矢印で示した部分が蒙古ヒダ、ですね。
一般化、有名になったゆえに
「蒙古ヒダをなくしたい」、という希望で来られる患者さんも増えたかな、と思います。
昔は目頭切開というものがどんなものか、という事態があまり知られていなかったですから
かなり時代は変わったなあ、と思います。
ということで目頭切開を両目に行い、1カ月後です。
蒙古ヒダがなくなっているのがわかります。
涙丘(赤い粘膜部分)を完全に出すようなデザインで切開を行い
変化はミリ数でいったら大したものではないでしょうけれど
こんな風にしっかりとした変化を残しています。
どこまで出すか、という効果の度合いは
デザインによって変わってくるので
そこを術前、とくにカウンセリング時にセッションするわけです。
蒙古ヒダがある目、というのも全く問題はありません。
無い目になりたい、と考えても全く問題はありません。
どちらが自分にとって本当にいいと思うかどうか。
そこがシンプルかつものすごく重要なポイントです。
このブログにもたくさんの目頭切開の症例写真が載っているので
いろいろ見ることを通して、自分にとって有用ものかどうか、そこをつかんでみてください。
PS
ちなみに今回でこのブログ、1000回です。
何回だからどうこう、というのも無いですが
なかなか感慨深いですね。