今回は埋没法のお写真。
通常の埋没法とやや違う点は
眼瞼下垂に対してのアプローチを積極的に行っているところです。
お写真を見てもらうとわかりますが
まずはこの手術前のお写真。
左右の違いは見てすぐにわかることと思います。
右目は一重まぶたであり、開きにも大きく差があります。
一重まぶた→二重まぶた、という変化が起きれば
開きはある程度大きくなるのは間違いはないです。
でも、下垂の程度によっては
埋没法を行って、まぶたの中に糸が入ると
それがけっこうな負担となってかえって開きが弱まってしまう場合もあります。
手術直後だけで一時的であればいいのですが
より開きづらくなるのが続いてしまうのでは困ります。
下垂の程度が重くなって残ってしまうということですね。
今回は右目のみの埋没法を行いました。
上記したような開きへの負担がかかりすぎないよう
下垂に対して働きかえるような糸のつけ方で行っていきます。
手術直後です。
ちょっと腫れがでています。
「腫れている」というよりは目が重くなっている感じ。
下垂に対するアプローチの効果で目の開きづらさが出なければ一番よかったのですが
手術直後の負担が少しわかりやすくでています。
これが何週間も続いたり、残ってしまう、というのでは困りものですが
もろもろ治まってくれば開きが良くなるよう計算して
施術を行った糸のつけ方なので
まずは経過を見ていきましょう!
ということで最後は1週間目です。
2枚目のお写真にくらべ、かなり幅も落ち着いて
左右比べてもそんなに遜色なくなり
良い感じにそろっています。
1枚目と比較するとその到達度の素晴らしさは明白ですね。
ただ、ものすごく厳密にいうと
もう少しだけ右目の開きがよくなってもいいかな、というところもあります。
(この点はもう1~2週経過を見ているだけでもさらに変わっていく可能性も高いですが)
実際のところ、切開法による眼瞼下垂へのアプローチができるほうが
更に開きを良くでき、確実性が高いのも真実です。
ただ、「切開する」、という事実に対して
様々な意味で尻込みしてしまう人も多いのも明らかです。
時間的な意味合いもあれば、心理的な部分、金銭的な場合もあるかもしれません。
程度によっては切開による方法やむなし、とも言えますが
”埋没法、糸だけによる戦略でどこまでのことができるか”
そこを探っていくのもありだとは思います。
今回の患者様の症例ではかなりの度合いまで達成できたのではないかな、と思います。
できること、できないこと
そこは目によってもものすごくまちまちになってくるので
カウンセリング時にはっきりさせていくことが非常に大事ですね。