
☆初めてこのブログを読む方はこちらをクリックして読んでみて下さい・このブログのナビゲーションです。☆ 最近の記事はお写真が多いですが、過去記事は腫れ・痛みを減らすためのテクニック解説などのお話しが主です。 興味ある方は是 […]
もっと見る
☆初めてこのブログを読む方はこちらをクリックして読んでみて下さい・このブログのナビゲーションです。☆ 最近の記事はお写真が多いですが、過去記事は腫れ・痛みを減らすためのテクニック解説などのお話しが主です。 興味ある方は是 […]
もっと見る
今回は切開の症例。 目を大きく開かせるために 眼瞼下垂に行う手術を用いています。 今回の患者様の目が 開きが病的に悪い、なんてことはないのですが より目を大きく見せたい、という美容目的でも こういった手法を用いることは可 […]
もっと見る
前回の続きで 今回は経過を追ってみます。 手術前 手術直後 抜糸時(5日目) 腫れのピークは2日後からこのぐらいの日にちでしょうか。 内出血のピークもはここらあたりの日にちで あとは広がるけれども、薄く、黄色くなっていく […]
もっと見る
今回はちょっと珍しい例。 微妙に違う目頭側の目の感じを揃えた例です。 さっそく見ていきましょう。 まずは手術前。 微妙に目頭の形が違う。 右目の方が鼻側の白目+赤い粘膜部分の面積が大きい。 多少、ではあるのですが違いがあ […]
もっと見る
今回は切開での眼瞼下垂手術のお写真です。 やはり切開を伴う手術はダウンタイムが長くなります。 ただ、切らないタイプの手術では実現できないレベルまで ラインや目の開きを持っていくことは十分可能です。 まずは手術前です。 病 […]
もっと見る
☆初めてこのブログを読む方はこちらをクリックして読んでみて下さい・このブログのナビゲーションです。☆ 最近の記事はお写真が多いですが、過去記事は腫れ・痛みを減らすためのテクニック解説などのお話しが主です。 興味ある方は是 […]
もっと見る
今回は全切開法のお写真。 一重→二重のラインを生み出すべく 両目に切開を行っています。 経過を追ってみてみましょう。 まずは手術前からです。 一重まぶたですね。 あまり広すぎないラインを計画してデザインを行い 左右両目に […]
もっと見る
☆初めてこのブログを読む方はこちらをクリックして読んでみて下さい・このブログのナビゲーションです。☆ 最近の記事はお写真が多いですが、過去記事は腫れ・痛みを減らすためのテクニック解説などのお話しが主です。 興味ある方は是 […]
もっと見る
今回は片目の施術。 狭いラインを広げ、反対の目に合わせていくパターンです。 このブログでも時々載っていますね。 まずは手術前です。 見てすぐわかるように 右<左の幅ですね。 人間左右で全く対称ではなくて当たりまえなのです […]
もっと見る