アトピー性皮膚炎はなぜ起こる?その仕組みと日常生活でのケアを解説
「アトピー性皮膚炎」は、20歳以下の約10人に1人の割合で発症するといわれています。
現代病ともいわれていますが 多いですよね。
なぜ、アトピー性皮膚炎は起こってしまうのでしょうか?
また、発症後はどのような日常生活によりケアできるのでしょうか?
そこで、アトピー性皮膚炎の仕組みと、日常生活で可能なケアの方法について解説します。
-
アトピー性皮膚炎とは?
「アトピー性皮膚炎」とは、皮膚の発疹やかゆみなどを主症状とし、憎悪と軽快を繰り返す治りにくいといわれている皮膚疾患の一種です。
かゆみなどの症状によりストレスを引き起こし、不眠症や精神的な不安定さといった症状をもたらすケースもあります。
-
アトピー性皮膚炎の原因
アトピー性皮膚炎が発症する原因については、いまだ解明されていないことが多いです。
例えば、皮膚のバリア機能が低下している状態でアレルゲンが侵入し、ストレスなどのさまざまな要因によって引き起こされるといわれています。
また、「アトピー素因」と呼ばれるものがあり、本人やその家族がアレルギー性の疾患を持っていたり、
アレルギーに関連する物質を作りやすい体質だったりすると、アレルギー症状を起こしやすい体質であるといえるのです。
-
アトピー性皮膚炎を予防することはできるの?
前述の通り、アトピー性皮膚炎は未解明な部分が多く、発症要因が具体的に特定されていないので、完全に予防することは難しいです。
ただし、皮膚の状態やアレルゲンが深く関わっていることはわかっていますので、
「皮膚の状態を良好に保つ」「生活からアレルゲンを排除して清潔を保つ」といった方法が予防に効果的なのではないかと考えられています。
ただし、前述の「アトピー素因」の影響もありますので、対策をすれば100%アトピー性皮膚炎の発症を防ぐことができるわけではありません。
該当する症状が現れたら、がまんせず、早めに医療機関を受診して治療を開始することをおすすめします。
-
アトピー性皮膚炎の日常的なケア方法
アトピー性皮膚炎を発症したら、医療機関で治療を受けることが必要不可欠です。
日常生活においても、アトピー性皮膚炎の悪化を防ぐためにさまざまなケアを実施することになります。
-
衣服に関すること
アトピー性皮膚炎のケアには、皮膚と密接に関わる「衣服」に関する注意も必要です。
・肌着は頻繁に取り換え、数日間同じ肌着を着るようなことがないようにする
・皮膚症状が出ているときは通気性の良い肌着を着用し、肌への刺激を軽減する
・風合いが柔らかいものを選ぶ
・通気性や吸湿性、保湿性にも注意する
・使用している染料に注意する
・できる限り「縫い目」にもこだわりたい
・「化学繊維<自然線維」とは一概にはいえない(自然線維も何度も化学薬品等を使用している可能性がある)
・「繊維くず」はアレルゲンとなるので注意する
・化学繊維は「静電気」が敬遠されているが、逆に静電気対策できれば化学繊維でも問題ないケースがある
・パジャマには吸湿性が良く、各部の締めつけが緩いものを選ぶ
-
食事に関すること
アトピー性皮膚炎に限らず、病気の治療には「食事」にも注意を払う必要があります。
・基本は「規則正しい、バランスの取れた食事」を続ける
・暴飲暴食はNG
・反応が出る食べ物は避けるのが基本ですが、「卵」や「大豆」「牛乳」は食生活から省くのが難しいので、工夫して食べることをおすすめ
・特に「大豆」に関しては、納豆やしょうゆのような「発酵食品」になると無害化している可能性がある、
大豆にアレルギー反応が出る方も発酵食品なら問題ないかもしれない
・飲酒は適度であればOK、飲み過ぎは避ける
・食事の制限は「最小限に」が基本、制限しすぎるとストレスの原因になる
様々ありますが、何に反応するのかなどはっきりしていないと気をつけようがないのも事実です。
-
居住空間に関すること
アトピー性皮膚炎の患者には「居住空間」に関しても気を付けたいポイントがあります。
・風通しを良くする
・湿度が低すぎる環境は避ける、加湿器などを使用して湿度対策を
・「蛍光灯」よりも「電灯」の方が良い
・パソコンやテレビのように電磁波が出る家電製品にも影響を受けることもある
・「観葉植物」は土が問題になるケースが多い、水耕栽培ならいいという説も
・「じゅうたん<フローリング」とは一概にいえない、ハウスダスト対策が万全ならじゅうたんでも問題ないケースもある
・空気清浄機があればなお良い
清潔な空間 空気ということでしょうか。
-
入浴に関すること
皮膚のケアには「入浴」も必要ですが、いくつか注意するべきポイントがあります。
・基本は毎日入浴する
・「さら湯」は 刺激を感じやすいのでできれば避ける
・熱すぎる湯温はNG
・入浴剤は慎重に選択する
・温泉の成分にも 反応する場合がある
・入浴後はかゆみが発生する可能性があり、その前に就寝することをおすすめ
・入浴後のバスタオルは「こすらない」「押し付けて吸い取る」が基本
・治療薬の塗布は入浴後すぐ 湿り気のある状態が効果的
-
薬に関すること
アトピー性皮膚炎の治療には「薬」が欠かせませんが、いくつか注意するべきポイントがあります。
・軟膏やクリームは清潔な手で塗る
・症状が出ていない時は 病院からの処方薬以外の保湿効果の高いクリーム ローションなどを塗布し保湿を欠かさない。
・内服薬は用法をきちんと守る(食事の前後や時間など)
・処方薬は用量を守る(少なすぎも多すぎもNG)
-
アトピー性皮膚炎の治療は医師の指示に従って生活を送るのが基本
アトピー性皮膚炎に限った話ではありませんが、どんな病気も患者さんごとに症状の重さや有効な治療法は異なります。
アトピー性皮膚炎の兆候が見られたら早めに医療機関を受診して、医師の指示に従って治療を続けていくことが重要です。
当院では、アトピー性皮膚炎の方がたくさんご来院いただいて脱毛されています。
アトピーが悪化しやすい、かみそりやシェーバーなどの自己処理をしないために
医療脱毛をするのが 結果的にはお肌にいいでしょう。
ドクター松井クリニック院長
松井彰一郎まついしょういちろう
2000年 | 山梨医科大学医学部卒業 国立国際医療センター形成外科勤務 |
---|---|
2003年 | ユーロクリニーク入局 |
2006年 | 湘南美容外科クリニック大宮院(さいたま)院長就任 |
2011年 | ドクター松井クリニック院長就任 |
- 2024年3月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (13)
- 2023年5月 (6)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (6)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (2)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (37)
- 2016年5月 (1)