


「医療脱毛の施術をしたいけれど、痛みが心配」という方は多くいらっしゃると思います。
ドクター松井クリニックへカウンセリングにいらっしゃる患者様からも、痛みについての質問をよくいただきます。
脱毛の痛みを感じやすい部位や、脱毛中の痛みをやわらげる方法についてもご紹介していくので、ぜひ最後までお読みください。
「ドクター松井クリニック」は医療脱毛の専門クリニックであり、皮膚疾患や持病でエステサロンに断られてしまった方でも、患者様のお肌の状態にあわせてきめ細かく対応することができます。
脱毛を受けたいけどお悩みがあるという方は、まずは「ドクター松井クリニック」へご相談ください。
目次
医療脱毛は痛い?
「医療脱毛は痛いのか?」
結論から書かせていただくと、痛みを感じる人はいらっしゃいます。
痛みの強さは脱毛を受ける方の体質や脱毛箇所によって変わるので、全員が痛みを感じるわけではありませんし、感じる痛みの強さも人ぞれぞれです。
なぜ痛みを感じるのかについて、わかりやすく紹介するので脱毛を受ける際の参考にしてみてください。
医療脱毛で痛みを感じる理由
医療脱毛はレーザーを照射して、皮膚の内部にある細胞を破壊する、またはダメージを与えることで毛を生えなくさせる、というしくみです。
レーザーを使った施術は医療行為にあたるため医療機関でしか扱えず、医療脱毛は医師のいる脱毛クリニックのみでしか受けることができません。
医療脱毛で痛みを感じてしまうのは、レーザー照射の際にメラニン色素に反応して毛母細胞を破壊するのですが、その熱エネルギーの一部が肌にも伝わってしまうからです。
人によって痛みの感じ方は違いますが、輪ゴムでパシッと弾かれるような痛みや、チクチク刺されるような痛みを感じることが多いです。
皮膚の状態があまり良くなかったり、生理前などで肌が敏感になっているときは、レーザー照射の痛みを感じやすくなります。
医療脱毛で痛みを感じやすいひと
医療脱毛で痛みを感じやすいといわれる人をご紹介します。
地黒のひと
もともと肌のメラニン色素が多く、地黒のひとはレーザー照射の痛みを感じやすいと言われています。
前述したように医療脱毛レーザー脱毛機は、レーザー照射の際にメラニン色素に反応して毛母細胞を壊して脱毛をおこないます。
肌のメラニン色素が多い地黒の方は、毛だけでなく肌にも脱毛機が反応してしまい、他の方よりも痛みを感じやすい可能性があります。
また、日焼けによって肌のメラニン色素が増えた状態だと、上記と同じ理由で痛みを感じやすくなります。
肌のメラニン色素が多いと、痛みが強くなるだけではなくヤケドのリスクもあります。
自分は地黒だから不安だという方は、医療脱毛の事前カウンセリングの際に診察を受けて肌をみてもらったり、テスト照射により、実際の痛みの感じ方を確かめることもできます。
毛が濃いひと
毛の濃い方も痛みを感じてしまう可能性があります。
しかし、肌の色が黒い人とは違って肌のメラニン色素へ反応しているのではなく、毛のメラニン色素に反応して痛みを生じています。
毛が濃い方は毛のメラニン色素が多いぶんレーザーの反応が良く、痛みを感じてしまいますが、しっかりと効いている証拠でもあります。
毛が濃い箇所ほど医療脱毛は効果が出やすいので、少し痛みに耐えられれば目に見えて変化を実感できます。
敏感肌のひと
敏感肌の方も、医療脱毛において痛みを感じやすいといわれています。
敏感肌であったり肌が弱い方は、医療脱毛レーザーによって、まれに腫れや炎症が起こってしまう可能性があります。
敏感肌であったり肌が弱いと思う方は、施術前のカウンセリングの際に、医師に相談してから施術を進めるようにしましょう。
また、皮膚疾患や持病をおもちの方も、痛みを感じやすかったり、肌トラブルが起きてしまうことがあります。
自分の症状にしっかりと対応してくれるクリニックを探して、持病のかかりつけ医にも相談してから医療脱毛に通うようにしましょう。
「ドクター松井クリニック」は医療脱毛の専門クリニックであり、皮膚疾患や持病でエステサロンに断られてしまった方でも、患者様のおひとりおひとりの肌の状態にあわせてきめ細かく対応することができます。
脱毛を受けたいけどお悩みがあるという方は、「ドクター松井クリニック」へお気軽にご相談ください。
医療脱毛で痛みを感じやすい部位
医療脱毛で痛みを感じやすい部位についてもご紹介していきます。
毛が太く濃いと、医療レーザーがよく反応するので痛みを感じやすくなります。
VIO
VIOは脱毛箇所の中でも、一番痛みを感じやすい部位と言われています。
皮膚が薄いのに対して、太い毛が密集しているからです。
Vラインは毛が濃いことに加えて、下着の摩擦や自己処理などの刺激によって色素沈着が生じ、黒ずみにレーザーが強く反応するためさらに痛みを感じやすくなってしまうこともあります。
Iラインは皮膚が薄く粘膜に近い部位であり、こちらも痛みを感じやすいです。
VIOの医療脱毛は、痛みをやわらげるためにクリニックによっては冷却をしながら施術をしたり、麻酔を使用することができます。
痛みをおさえるためにレーザーの出力をさげすぎてしまっては脱毛の意味がないので、出力パワーを下げる以外の痛み軽減について、クリニックへ聞いてみましょう。
わき
医療脱毛を希望する方の多い、わきも痛みを感じやすい部位です。
VIOと同じように太くて濃い毛が密集していて、皮膚も薄い部位なので痛みを感じやすいです。
また、衣服の擦れなどの摩擦やムダ毛の自己処理などで黒ずみも起こりやすい箇所なので、メラニン色素が反応しやすく、レーザーの照射による痛みも強く感じることが多いです。
うなじ
うなじも痛みを感じやすい箇所のひとつです。
毛が太く濃いことに加えて、首の骨に近いためレーザー照射の際に骨に響くような痛みを訴える患者様がいらっしゃいます。
しかしこれらの痛みの強い箇所に共通するのは、脱毛の効果を感じやすいことです。
メラニン色素にレーザーがよく反応するので、1回の施術でも十分に脱毛効果を感じる方が多いです。
痛みは、しっかりと脱毛できている証拠と思っていただくとよいかもしれません。
医療脱毛の痛みをやわらげる方法
脱毛中の痛みを和らげる方法をご紹介していきます。
医療脱毛で痛みを感じやすい人に当てはまっていたり、痛みを感じやすい部位を脱毛する予定の方は、是非参考にしてみてください。
施術前後の保湿をしっかりおこなう
まず一番大切なことは、脱毛前後の保湿をしっかりとおこなうことです。
肌の質も脱毛時の痛みに影響することがあるので、痛いのが嫌だという方は特に気をつけるようにしましょう。
また、しっかりと保湿をして肌のコンディションを整えておくことで、施術時や施術後の肌トラブルが起きにくくなるため、肌が弱い方や、皮膚疾患をおもちの方は、脱毛期間中は日頃から化粧水や保湿クリームでしっかりとケアしてあげるようにしましょう。
施術後に冷やす
レーザー脱毛で肌に照射した熱が原因で痛みが出てしまうこともあるので、脱毛部位を冷やすことで、熱による肌へのダメージも抑えることができます。
また脱毛した箇所の冷却は、痛みをやわらげるだけでなく、肌トラブルの予防にも役立ちます。
また、日焼けをしてしまうと、レーザー照射時に痛みを感じやすくなったりヤケドのリスクが高まるので、日頃の日焼け対策をしつつ、日焼けしてしまった箇所は保湿と冷却をして早く元の状態に戻すようにしましょう。
麻酔を使用する
VIOなどの痛みを強く感じやすい箇所は、麻酔をしてからレーザー照射することもできます。
ただし麻酔の有無や方法や美容クリニックによって異なるので、脱毛の契約前に確認しておくようにしましょう。
レーザーの出力をさげてもらう
脱毛中の痛みをやわらげる方法の三つ目は、レーザーの出力を下げてもらう方法です。
ただし、照射パワーをさげてしまうと脱毛の効果は弱まってしまいます。
どうしても我慢が出来ないような痛みであれば出力を下げることは、可能なのでクリニックへ相談してみましょう。
レーザー脱毛を受けるほとんどの方は、施術中に痛みに慣れてしまう場合が多く、普段から保湿などの肌ケアによって痛みを抑えることも可能です。
医療脱毛を受ける際には痛みが出にくい状態を自分でつくり、一番効果の出やすい出力で脱毛を受けることをおすすめします。
ライトシェアデュエットの痛みをやわらげる機能
最後に、ドクター松井クリニックが導入してるライトシェアデュエットの施術時の痛みについて紹介します。
ライトシェアデュエットは、熱破壊式の医療レーザー脱毛機で高エネルギーのレーザーを照射します。
レーザーのパワーが強いので、痛みを心配されるかと思いますが、ライトシェアデュエットオリジナルの「吸引システム」と「冷却システム」の効果で痛みをほとんど感じることなく施術を受けることができます。
吸引システム・冷却システム
ライトシェアデュエットには、大小2種類の照射口(ハンドピース)があるのですが、大きな照射口には「吸引システム」が備わっています。
大きな照射口は背中やお腹、太ももといった大きな面積の施術に使用します。
レーザーを照射すると同時に皮膚を軽く吸引するため、皮膚内部のメラニン色素にのみ近い距離で集中してレーザーを当てることができ、結果的に痛みの軽減になります。
もう一つは、1cm×1cm以下の小さな照射口です。
VIOや指の関節、鼻下などの細かな箇所の施術に使用します。
小さな照射口には「冷却システム」が備わっており、冷たいジェルを塗って皮膚を冷やしながらレーザーの照射をおこないます。
ひんやりとした冷たさで痛みを感じにくくなり、すばやい冷却で肌トラブルの予防にも効果的です。
痛みの少ない医療脱毛はドクター松井クリニックへおまかせください
医療脱毛のしくみや脱毛が痛みを感じる理由、脱毛の痛みを感じやすい人や脱毛中の痛みをやわらげる方法について紹介しました。
医療脱毛を受けたいけど痛みが心配だ、とお悩みの方は、この記事を参考に自分にあった脱毛方法を考えてみてください。
また、肌に悩みがある方に向けた記事を投稿していたり、無料のご相談もお受けしているのでぜひそちらも合わせて参考にしてみてください。
「ドクター松井クリニック」は医療脱毛の専門クリニックであり、皮膚疾患や持病でエステサロンに断られてしまった方でも、患者様のお肌の状態にあわせてきめ細かく対応することができます。
脱毛を受けたいけどお悩みがあるという方は、「ドクター松井クリニック」へご相談ください。

ドクター松井クリニック院長
松井彰一郎まついしょういちろう
2000年 | 山梨医科大学医学部卒業 国立国際医療センター形成外科勤務 |
---|---|
2003年 | ユーロクリニーク入局 |
2006年 | 湘南美容外科クリニック大宮院(さいたま)院長就任 |
2011年 | ドクター松井クリニック院長就任 |