


「脱毛」は、世代や性別を問わず人気の美容施術です。
美容医療は高額なイメージがあるかもしれませんが、実は違います。
クリニックによって分割払いやボーナス払いの選択もできるため、月々の支払いをおさえることもできます。
日々のムダ毛処理のストレスから開放されるので、施術料金と時間をかけてでも脱毛をしたい、という方が多いのかもしれません。
この記事では、医療脱毛の料金相場と、一見お得に思えても追加料金がかかる形態など契約前に注意すべきことを紹介します。
医療脱毛やサロン脱毛をご検討中の方は、ぜひ最後までお読みください。
また、医療脱毛の専門クリニックであるドクター松井クリニックのキャンペーンや、無料保証についても一部紹介しています。
料金面でも、施術に関することでも、お気軽にお問い合わせください。
目次
医療脱毛とエステ脱毛の値段相場
医療機関でおこなう「医療脱毛」とエステサロンでおこなう「サロン脱毛」、それぞれの料金相場について紹介していきます。
「エステ脱毛」の方が安く思うかもしれませんが、施術の回数や脱毛の効果は大きく異なります。
使用する脱毛機も、効果やパワーにおいて大きく差があるので、料金だけで判断するのではなく総合的に満足できるか、という視点で比較しましょう。
医療脱毛の全身脱毛コース
医療脱毛の全身コースについて、大手クリニックを中心に関東の美容クリニックの料金相場は、約20〜30万円(全身からだのみ・5回)です。
顔・VIOもふくめるコースでは約30〜40万円(5回)です。
医療脱毛であれば、毛深い体質の方でも5回の施術でかなりの脱毛効果を実感することができるので、追加でのコースの申込みは不要なことがほとんどです。
エステ脱毛の全身脱毛コース
エステ脱毛の全身コースは、約10〜15万円(全身からだのみ・5回)、顔・VIOもふくめるコースでは約20万円(5回)です。
エステ脱毛が安く思えるかもしれませんが、注意が必要です。
エステ脱毛の5回の施術を受けたあと、脱毛効果に満足できず医療脱毛で追加の施術を希望される患者様が多くいらっしゃいます。
そもそもエステ脱毛は使用する脱毛機のパワーが弱いので、毛が薄くなった、と実感できるまでに最低でも8回〜12回ほどの施術が必要といわれています。
施術回数が増える分料金もかかるので、脱毛における総額は、医療脱毛と大きな差はなくなり、満足しないままエステ脱毛の方が高額になってしまうこともありえます。
脱毛の契約前に確認するべきこと
医療脱毛・サロン脱毛には各クリニックやサロンによって、さまざまなコースがあります。
ご自分に適したコースを選ぶために、料金形態を中心に注意するべきことについて紹介します。
高額な料金を支払って受ける脱毛ですから、契約を済ませてから思っている契約内容との違いに気づいた、とならないようしっかり確認をしていきましょう。
1回あたりの施術料金
医療脱毛・サロン脱毛どちらにも言えることですが、5回コース・6回コースなどのコース料金で設定されることが多いです。
1回ずつの施術の用意もありますが、それらはコースでの施術が終了したあとに、部分的に追加で照射をしたいときに使用します。
例えば、「医療脱毛でVIOの5回コースを完了後、ハイジニーナの状態を目指すために1回単位で照射をしたい」といった場合です。
はじめての脱毛の施術であれば、1回あたりの施術料金が割引になっているコースを選択しましょう。
コースも5回、6回、8回、などの回数が増えるにつれて、1回あたりの施術料金が安くなることがあります。
患者様の毛質や、「自己処理の頻度が減らせたら良いな」いう脱毛への期待か、「一本残らず毛をなくしたい」という気持ちで脱毛にのぞむかによっても適する施術回数が異なります。
カウンセリングのときに、相談して自分にあったコースを選択しましょう。
診察や処方の料金
脱毛の施術をするにあたって、カウンセリングや診察があります。
とくに医療脱毛においては、使用するレーザーの照射パワーが強いので、施術前の皮膚状態の確認や医師の診察などがあります。
また、VIOなどの痛みを感じやすい部位の施術時に麻酔を使用する場合がありますが、麻酔料金はコース料金に含まれないことが多いです。
そういった、脱毛の施術以外にかかる診察や、処方の代金も契約前に確認しておくようにしましょう。
サロン脱毛でおこなわれる光脱毛は、医療行為ではありません。
その分、照射パワーが弱いことが欠点ではありますが、施術前の医師の診察なども不要です。
ただし万が一、施術後に肌トラブルを起こしてしまった際には、店舗内での処置はしてもらえず、医療機関への受診が必要になります。
打ち漏れや追加照射の料金
脱毛でのトラブルに、打ち漏れがあります。
施術スタッフは、隙間のないようにハンドピースを動かして照射をしていきますが、ときにレーザーが当たっていない箇所ができることもあります
打ち漏れがあるとその部分だけ 1か月ほどするとブロック状に毛が生えてきます
その時に気持ちよく確認し、再照射を無料で行ってくれるクリニックを選びましょう。
あまり期間がたってしまうと他の毛も生えそろってきて、うち漏れの場所がわからなくなるので見せに行く期間に注意も必要です。
途中解約の手数料と返金制度
医療脱毛、サロン脱毛ともに、10万円もする高額な施術です。
施術から次の施術までは2ヶ月〜半年間あける必要があるので、契約したコース分を終えるまでに1年〜3年ほどはかかるでしょう。
その間に、例えば仕事の転勤が決まってクリニックへ通うことが難しくなってしまったり、肌トラブルや持病が悪化して治療に専念することになるかもしれません。
そのような万が一のときに、契約したコースの解約が可能かどうか、解約手数料や残りの施術分の料金の扱いについても事前に確認しておくとよいでしょう。
ドクター松井クリニックの安心料金システム
医療脱毛・サロン脱毛の料金相場や、契約前の確認事項など、参考になったでしょうか。
ここからは、ドクター松井クリニックの料金システムについて一部紹介していきます。
ご契約前に料金について丁寧にご説明
当院は、施術のご契約前に医師・カウンセラーとのダブルカウンセリングを実施しています。
毛質やこれまでの脱毛のご経験、ご病気歴や持病などを問診票に記入したのち、松井院長の診察を受けていただきます。
医療脱毛のしくみやメリット、デメリットなど包み隠さずお話させていただき、患者様のお肌の状態も確認したのち、適切な脱毛スケジュール計画をご提案します。
カウンセラーからは、コース料金や支払い方法、返金時の対応など料金形態について丁寧にご説明いたします。
書面でのご契約になりますので、記入事項に対してひとつひとつしっかりとお伝えします。
初診料・再診料・処方薬代すべて無料
当院は、初診料・再診料・お薬の処方代などはすべて無料でおこなっております。
ご希望時にVIO脱毛の前に使用する塗るタイプの麻酔のみ、有料となります。
カウンセリングや医師の診察も無料ですので、脱毛をご検討中の段階やご相談だけであってもお気軽にご来院いただけます。
その際は、お電話やホームページで無料カウンセリングのご予約をお申し込みください。
打ち漏れに対する追加照射無料
医師からの指導を受けたベテラン看護師が、施術スタッフとして責任をもって患者様の施術をさせていただきます。
照射漏れ、打ち漏れのないよう細心の注意を払っておりますが、万が一照射漏れがあった際にはすぐにご連絡をお願いいたします。
施術スケジュールを調整し、追加の照射を施術させていただきます。
全コースで途中解約OK・解約手数料無料・返金可
当院は、すべての脱毛コースにおいて途中解約が可能です。
また、解約手数料はいただいておりません。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
医療脱毛、サロン脱毛ともに、決して安くはありませんが、施術完了後のムダ毛からの開放を想像すると人気な理由に納得できるかと思います。
料金相場や注意事項についてもよくご確認いただき、ご自身にあったコースを選択してください。
ドクター松井クリニックでは、脱毛のしくみや料金形態について、丁寧にお伝えし納得いただいてからご契約へ進めるスタイルをとっております。
契約を急かしたりコースの追加を迫るようなことも一切ありませんので、どうぞお気軽にドクター松井クリニックへご相談、ご質問ください。

ドクター松井クリニック院長
松井彰一郎まついしょういちろう
2000年 | 山梨医科大学医学部卒業 国立国際医療センター形成外科勤務 |
---|---|
2003年 | ユーロクリニーク入局 |
2006年 | 湘南美容外科クリニック大宮院(さいたま)院長就任 |
2011年 | ドクター松井クリニック院長就任 |